伊勢神宮をお参りする際は、以下のように正しい順路が決められています。
- 伊勢市駅
- 伊勢神宮外宮
- 伊勢神宮内宮
- おはらい町&おかげ横丁
で、遠方から旅行に来た私たちは、伊勢神宮外宮を周ると既に夕方だったので、「いにしえの宿 伊久」に宿泊しました。

前回は、伊久へのアクセス方法を記事にしましたが今回はご飯です。とても美味しかったですよ。
食事の場所や時間は?部屋食じゃないの?
まず、伊久は・・・というより最近は部屋食をしている旅館て、かなり少ないようです。旅行好きの私の知人が言ってた気がします???
だから、伊久も部屋食ではありません。
で、食事をする場所は1階ロビーの奥にお食事処があります。完全個室ではありませんが、敷居があり他の方と顔を合わせることもありません。
また、夜と朝では、雰囲気がまるで違うので、全然違う場所にいるような感覚に陥ります。

そして食事の時間は以下のようになります。
| 食事 | 時間 |
|---|---|
| 夕食 | 1回目:17時半~ 2回目:20時~ |
| 朝食 | 7時〜9時半に入場 |
尚、夕食の時間はチェックインした後じゃなければ決められません。17時半からの食事を希望される方は、早めにチェックインしたほうがいいと思います。チェックインは15時からです。
夕食のメニュー
夕食はうまかったかって?もちろんメチャうまでしたよwww

でも、煮/焼は2種類。麺肴膳は4種類。〆膳は3種類から選ばなければいけません。ここがかなり迷いどころです。だって、松坂牛と伊勢海老はどちらかしか食べられませんからね・・・
では、食事を順番に見ていきましょう。
一の善
庭付 季節の茶碗蒸し

嬉しいことに松茸でしたwww
味?うまかったですよ。普通に・・・
献上土器盛
■其の壱:きんこ白和え
■其の弐:渋皮栗甘露煮・海老っと揚げ
■其の参:床節・穴子八幡巻き・実り揚げ
■其の四:いくら醤油漬け

まさに料亭の味って感じでしたwww
先椀:豚の沢煮椀、切飯:季節の切飯

二の善
造 里 鮪・鯛・縞鯵

さすが伊勢だけあってプリプリでメチャ美味しかったwww
煮/焼
煮/焼は2つのどちらか選択しなければいけません。私は松茸につられましたwww
■メバルのオランダ煮

■カマス松茸包み焼き

趣肴膳
いよいよメインの趣肴膳ですが、以下の4つから選択しなければなりません。全部食べたかったけど残念でした・・・
- A4松坂牛陶板焼き
- 伊勢海老と平貝の陶板焼き
- A4松坂牛すき焼き
- 伊勢エビと平貝のしゃぶしゃぶ
■A4松坂牛陶板焼き(私)

旨そうでしょ?
これを焼いたらこうなりますwww

いやーwwwww
まじでトロケました。今までの人生で一番旨い肉でした(≧▽≦)
■伊勢海老と平貝の陶板焼き(連れ)

で、連れから伊勢海老もいただきましたよ。
だけど、伊勢海老はそこまでじゃなかったです・・・
止肴
■こはだ卯の花和え

先ほどの陶板焼きの美味しい美味しい松坂牛の肉汁が飛んじゃって汚れてますが旨かったです。
〆膳
〆のご飯ですが、以下の3つから選択しなければなりません。
- 伊勢うどん
- てこね寿司・味噌汁・漬物
- 鱧そぼろ茶漬け
伊勢うどんは昼間に食べたので皆、てこね寿司にしました。

■てこね寿司・味噌汁・漬物

マグロが乗った寿司飯でした。思ったよりシンプルでしたね。
私は30代ですが、夕食のボリュームはかなり多く感じました。体格にもよると思いますが、年配の方は食べきれない方もいるかもしれません。
でも、お酒も料理も本当に美味しかったので言うことなしでしたwww
夜食は無料のラーメン「夜鳴きそば」
実は伊久では、夕食後に無料でラーメンが食べられるんです。
その名も「夜鳴きそば・・・」

私たちが夕食が終わったのが22時前だったので、とても食べる気にはなりませんでした。
ですが伊久は、夕食の時間が17時半と20時の二部制になっているので、早い時間に夕食を食べた方向けへのサービスのようです・・・
朝食は和食と洋食
■和食(私)

私は、和食にしました。ご飯もお替りできましたよ。ボリュームすさまじいでしょwww
旨かったです。
■洋食(連れ)

少し見にくいですが、洋食です。パンも食べ放題だったはず。

右側のお鍋は和食(私)の分ですwww
無料でコーヒーも
伊久は、ロビーを出て右に行くと無料のコーヒーコーナーがあります。
いつでも飲み放題です。
朝食を和食にした方は、コーヒーついてこないので出かける前に一服しちゃいましょう!!!


コメント